表示切替
表示形式
業種別で表示
戻る

随時
Senior Village Sakura
サンディエゴに元気な日系シニアビレッジを創ろう!

「水曜会に参加しませんか」 NEW!!
※コロナウイルスの為中止しておりましたが、現在は毎週開催しております。
人数に制限もございますので先ずはお電話にてお問合せ下さい。
シニアビレッジさくらでは、毎週水曜日の11:00~14:30に4thアベニューの「さくらの家」にて水曜会をおこなっています。
参加者は70~90代の日本人女性が中心で、ふだん日本人が周りにいない、日本語でお喋りする機会が無いという方々にとって、日本語で思い切りお喋りできる憩いの場となっております。
水曜会ではボランティアスタッフが手作りの昼食を提供しており、季節や行事に合わせた美味しい和食はたいへん好評いただいております。
コレステロールや血圧など、年齢とともに食事にも気を使わねばなりませんので、
メニューや食材も健康を第一
※コロナウイルスの為中止しておりましたが、現在は毎週開催しております。
人数に制限もございますので先ずはお電話にてお問合せ下さい。
シニアビレッジさくらでは、毎週水曜日の11:00~14:30に4thアベニューの「さくらの家」にて水曜会をおこなっています。
参加者は70~90代の日本人女性が中心で、ふだん日本人が周りにいない、日本語でお喋りする機会が無いという方々にとって、日本語で思い切りお喋りできる憩いの場となっております。
水曜会ではボランティアスタッフが手作りの昼食を提供しており、季節や行事に合わせた美味しい和食はたいへん好評いただいております。
コレステロールや血圧など、年齢とともに食事にも気を使わねばなりませんので、
メニューや食材も健康を第一

昼食前にはお喋りのほか、「頭の体操」としてことわざや漢字のクイズ、なぞなぞなども行っています。
むかしに勉強した知識や記憶を蘇らせる作業は、とても脳を活性化させますよ!
昼食後は各々の好きな過ごし方をしていただくのですが、概ねふたつのグループに分かれます。
クラフトルームでは、可愛い小物作りや縫い物を熱心に行っている方もいますし、それを眺めながらお喋りに興じる方もおられます。
ダイニングルームでは、日本の詩や文学作品を大きな声で朗読し、意見を述べ合うグループもいます。
朗読のあとには、日本語の童謡や唱歌、むかしの流行歌を歌っています。
手先を使って細かい作業をすることや、声をしっかり出して読んだり歌ったりすることは認知症の予防や脳の活性化に良いと言われます。
一緒に美味しいランチを食べ、お喋りしたり笑ったりしながら、
元気な日本人コミュニティを作っていきましょう!
参加希望の方は、まずお電話下さい。お待ちしております。
むかしに勉強した知識や記憶を蘇らせる作業は、とても脳を活性化させますよ!
昼食後は各々の好きな過ごし方をしていただくのですが、概ねふたつのグループに分かれます。
クラフトルームでは、可愛い小物作りや縫い物を熱心に行っている方もいますし、それを眺めながらお喋りに興じる方もおられます。
ダイニングルームでは、日本の詩や文学作品を大きな声で朗読し、意見を述べ合うグループもいます。
朗読のあとには、日本語の童謡や唱歌、むかしの流行歌を歌っています。
手先を使って細かい作業をすることや、声をしっかり出して読んだり歌ったりすることは認知症の予防や脳の活性化に良いと言われます。
元気な日本人コミュニティを作っていきましょう!
参加希望の方は、まずお電話下さい。お待ちしております。

NHK 「100万人の花は咲く」に合唱を投稿しました
水曜会では、東日本大震災応援ソングとして有名な歌「花は咲く」を、今年の初めからずっと練習してきました。音が高く難しい歌ですが、一生懸命練習を重ね、ついにNHKの「100万人の花は咲く」キャンペーンに合唱の映像を投稿いたしました。
その映像が、まずNHKの1分間番組に取り上げられ、日本国内で放送されたのです。「明日へ1min.100万人の花は咲く」4月22日(火)19:56~1分間(日本時間)という番組で、私たちの「花は咲く」合唱の映像が放送されました。
本来の投稿映像は、NHKの「100万人の花は咲く」という5分ほどの番組への応募でした。
TVジャパンなどでご覧になられた方も多いと思いますが、日本はもとより世界中の人々の合唱映像が繋げられて、ひとつの歌「花は咲く」になっているミュージックテープが放送されています。
3月末の締めり分が4月半ばから放送され始めていますので、私たちの合唱が数秒であっても取り上げられ、放送される日も近いと私たちは心待ちにしております。
私たちは日本から遠く離れたサンディエゴという土地で生活をしておりますが、同じ日本人として支え合い、心のなかの故郷を大切にし、これからも日本へ向けてできることを発信していきたいと考えています。
写真は、今年3月1日にBalboa Parkで行われた「さくら祭り」にて、
「花は咲く」を披露する水曜会メンバーの様子です。
水曜会では、東日本大震災応援ソングとして有名な歌「花は咲く」を、今年の初めからずっと練習してきました。音が高く難しい歌ですが、一生懸命練習を重ね、ついにNHKの「100万人の花は咲く」キャンペーンに合唱の映像を投稿いたしました。
その映像が、まずNHKの1分間番組に取り上げられ、日本国内で放送されたのです。「明日へ1min.100万人の花は咲く」4月22日(火)19:56~1分間(日本時間)という番組で、私たちの「花は咲く」合唱の映像が放送されました。
本来の投稿映像は、NHKの「100万人の花は咲く」という5分ほどの番組への応募でした。
TVジャパンなどでご覧になられた方も多いと思いますが、日本はもとより世界中の人々の合唱映像が繋げられて、ひとつの歌「花は咲く」になっているミュージックテープが放送されています。
3月末の締めり分が4月半ばから放送され始めていますので、私たちの合唱が数秒であっても取り上げられ、放送される日も近いと私たちは心待ちにしております。
私たちは日本から遠く離れたサンディエゴという土地で生活をしておりますが、同じ日本人として支え合い、心のなかの故郷を大切にし、これからも日本へ向けてできることを発信していきたいと考えています。
写真は、今年3月1日にBalboa Parkで行われた「さくら祭り」にて、
「花は咲く」を披露する水曜会メンバーの様子です。
現在、アメリカには新一世と呼ばれる日系人高齢者が10万人ほどいると言われています。そして、多くの方々が言葉や食事などの移民者特有の問題を抱えています。
当団体では、アメリカに新天地を求めてやって来た人々が安心して暮らせるシニアホームをここサンディエゴに創るために活動しております。
現在、地元の高齢者援助団体(Elderhelp of San Diego)とタイアップを勧めるとともに、高齢者の皆さんが日常生活の中で困っていることを「助け合いの精神」をもって支援するサービスもしております。ホーム建設に関しては現在、多くの課題を抱えていますが、皆様からのご協力を頂きながら解決に努めて参りたいと思っております。
今後ともご支援のほど宜しくお願い致します。
高齢者でお困りのことがございましたら、お気軽にご相談下さい。
サンディエゴ日本語高齢者ホットライン:
619-993-6890 (午前9:00-午後5:00)
当団体では、アメリカに新天地を求めてやって来た人々が安心して暮らせるシニアホームをここサンディエゴに創るために活動しております。
現在、地元の高齢者援助団体(Elderhelp of San Diego)とタイアップを勧めるとともに、高齢者の皆さんが日常生活の中で困っていることを「助け合いの精神」をもって支援するサービスもしております。ホーム建設に関しては現在、多くの課題を抱えていますが、皆様からのご協力を頂きながら解決に努めて参りたいと思っております。
今後ともご支援のほど宜しくお願い致します。
サンディエゴ日本語高齢者ホットライン:
619-993-6890 (午前9:00-午後5:00)
Senior Village Sakura - Home
QRコードからこのページにアクセスできます。